top of page

「英語の4技能」はもう古い?

英語の4技能といえば、

リスニング、リーディング、スピーキング、ライティング

の4つですね。

ご存知の方も多いと思います。


従来の文科省の学習指導要領(外国語)でも、英語を4技能に分けて、「聞くこと」、「読むこと」、「話すこと」、「書くこと」の英語力を育成する取り組が行われてきました。


しかし、現行の学習指導要領のもとでは、4技能5領域になっていること、ご存知でしたか?


現行の学習指導要領は、小学校では2020年度から、中学校では2021年度から実施されているものです。

そこでは、英語を4技能5領域に分け、領域別に学習目標を設定しています。


では、5つの領域とは何でしょうか?



■ 現行の学習指導要領では4技能5領域


1. 「聞くこと」

2. 「読むこと」

3. 「話すこと」(やり取り: Spoken Interaction)

4. 「話すこと」(発表: Spoken Production)

5. 「書くこと」


新学習指導要領では、従来の「話すこと」を2つに分けて、

  • 「話すこと」(やり取り: Spoken Interaction)

  • 「話すこと」(発表: Spoken Production)

としています。


つまり、「話すこと」にさらに重きを置いた内容となり、生徒のコミュニケーション能力をさらに伸ばそうとする狙いが見られます。


それぞれについて、もう少し詳しく見てみましょう。

話すこと(やり取り: Spoken Interaction)
ア 関心のある事柄について,簡単な語句や文を用いて即興で話すことができるようにする。
イ 日常的な話題について,事実や自分の考え,気持ちなどを整理し,簡単な語句や文を用いて伝えたり,相手からの質問に答えたりすることができるようにする。
ウ 社会的な話題に関して聞いたり読んだりしたことについて,考えたことや感じたこと,その理由などを,簡単な語句や文を用いて述べ合うことができるようにする。



■ 「話すこと(やり取り)」で求められているスキルとは?


双方向の会話を想定し、コミュニケーションのキャッチボールができる能力を求めたものです。日常の会話からディスカッションなどの討論に至るまで、相手と継続した会話ができるようになることを求めています。「即興で話すことができるように」とあるように、場面、場面に応じて、自分の考えや気持ちをその場で的確に伝える能力が求められています。


<