

【保存版】プロが解説!永住権のための IELTS vs CELPIP -どちらを受けたらいい?
IELTSとCELPIP、どちらのテストを受けるかは、生徒さん個人の状況により、大きく異なります。それぞれのテストの特性をよく理解して、自分に合ったテストを選ぶようにしましょう。この記事では、IELTSとCELPIPのテストの特徴や、試験を選ぶ際の注意点などを紹介しています。


CELPIP(セルピップ)は、どんな英語試験?
この記事では、以下について詳しく解説しています。
CELPIPの概要, CELPIPのテストの構成と形式, CELPIPのスコアの算出方法, CELPIPの受験料、結果の開示日, CELPIPを受験する利点
CELPIPの教材


IELTSアカデミックと、IELTSジェネラルは、何が違うの?
今回はIELTSの2つの試験形式について説明します。
IELTSには、IELTSアカデミック(IELTS Academic)
IELTSジェネラルトレーニング(IELTS General Training)
の2種類の試験があります。
以下にそれぞれの試験形式の違いを説明します.


Duolingo(ドゥオリンゴ)は、どんな英語試験?
Duolingo (ドゥオリンゴ) は、オンラインで受験ができる英語能力試験です。Duolingoのテストはオンデマンドで受験することができます。
事前に予約をしたり、試験会場に出向いたりする必要はありません。
Webカメラ付きのパソコンがあれば、自宅から受験することができます。


カナダの永住権を取得するために、英語力はどのくらい必要?
ここではカナダ連邦移民局 (IRCC: Immigration, Refugees and Citizenship Canada) のウェブサイトの情報をもとに、カナダで永住権を申請する際に求められる、一般的な英語力の要件について解説します。(2023年時点での情報を元に提供。)


WritePlacerは、どんな英語試験?
WritePlacer は、学生のライティング能力を評価するために、米国やカナダの一部のカレッジや大学で使用されている英語能力テストです。このテストは通常、新入生の大学生、特に英語を母国語としない学生、またはライティングのスキルにおいて追加のサポートが必要な学生を対象に実施...


ビジネス英語について考える
「ビジネス英語」と聞くと、何を思い浮かべますか? \ ビジネス英語 = TOEICの高得点! / と思う人もいるかもしれません。 確かに、TOEICは、英語力の指標として日本の多くの企業が採用している試験ですし、出題内容もビジネスの場面を意識したものが多く取り入れられていて...


AIを活用した英語学習法
ChatGBTの出現により、AIが多くの業種(さらには世界までも!?)を大きく変えると言われています。 英語教育業界でも、ここ数年でAIを取り入れた学習アプリが浸透してきました。 そして、その多くの場合は英語学習者にたくさんの利点をもたらしています。...

【広告掲載のお知らせ】「AERA English 2023」
AERA English 2023(朝日新聞出版)にEBLSが広告掲載されました! 本誌の特集は、“世界で活躍する日本人に聞きました!「使える英語」の学び方” ということで、EBLSの学校の特色や、EBLSが力を入れて取り組んでいるグローバル人材の育成などとマッチしており、...


「英語の4技能」はもう古い?
英語の4技能といえば、 リスニング、リーディング、スピーキング、ライティング の4つですね。 ご存知の方も多いと思います。 従来の文科省の学習指導要領(外国語)でも、英語を4技能に分けて、「聞くこと」、「読むこと」、「話すこと」、「書くこと」の英語力を育成する取り組が行われ...